つくし鍼灸マッサージ院からのお知らせ
新型コロナウイルスの対応について
新型コロナウイルス感染症予防のため、フェイスシールドや眼鏡とマスクでの施術、消毒や換気などしていきます。タオルは患者様毎に代えさせていただいています。施術中は相互の飛沫を抑えるために施術者や患者様の検温や換気などご協力のほどよろしくお願いします。
気温が下がってくると体が硬くなり、肩こりや腰痛などの症状も出やすいです。また、マスク着用で表情筋を使わなくなって顔のたるみが気になってきている方が多くなっています。
3月2日(火)10時から、14時から、16時からでしたらご予約可能です。3月3日(水)11時30分から、14時からでしたらご予約可能です。3月5日(金)10時から、14時から、16時からでしたらご予約可能です。3月6日(土)10時から、16時からでしたらご予約可能です。3月7日(日)14時からでしたらご予約可能です。時間外や定休日のご予約はメールフォームにて承っています。ご予約、お問い合わせお待ちしております。
ホームページ移転のお知らせ
ホームページのURLがこちらのページに変更になりましたのでブックマークされた方は変更よろしくお願いします。メールアドレスはそのまま使えますのでよろしくお願いします。
小児鍼の予約の休止について
暫くの間小児鍼のご予約を休止します。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
つくし鍼灸マッサージ院のHP更新情報
- 6月19日(水)新規コラム更新美容鍼、美容鍼灸院の探し方(2019年06月19日)
- 5月1日(水)ホームーページの移転をしました。(2019年05月1日)
- 8月12日(土)新規コラム更新顔のコリからたるみやしわが生まれるって知っていました?(2018年08月12日)
- 10月16日(月)新規コラム更新マッサージを超えたリラクゼーション?!(2017年10月16日)
- 10月4日(水)新規コラム更新身体をケアする大切さ(2017年10月4日)
- 9月30日(土)新規コラム更新メンズ美容鍼について(2017年9月30日)
- 9月29日(金)新規コラム更新鍼とマッサージはどっちがいいの?(2017年9月29日)
- 9月5日(火)新規コラム更新美容鍼で電気使うのってぶっちゃけどうなの?(2017年9月05日)
つくし鍼灸マッサージ院院長より挨拶
![]() |
【院長】 津久井 厚 |
全日本鍼灸マッサージ師会所属 |
埼玉県鍼灸マッサージ師会所属 |
柔道整復師:55044号 |
はり師:148753号 |
きゅう師:148508号 |
あん摩マッサージ指圧師:131966号 |
さいたま市浦和区北浦和駅西口から徒歩5分
つくし鍼灸マッサージ院のホームページにお越しくださいましてありがとうございます。
2013年11月よりさいたま市北浦和駅西口徒歩5分、ふれあい通りでつくし鍼灸マッサージ院をさせていただいています。
現在は肩こり、腰痛、膝の痛み、四十肩などコリや痛みに対する鍼灸マッサージと全身のリラクゼーションマッサージ、ほうれい線などのシワやたるみ、くすみ、むくみ、肌荒れ、ニキビなどに対する美容鍼を行っております。
身体のコリや痛みに対する鍼灸と美容鍼では全然違うように感じる方もいらっしゃいますが、美容鍼でも筋肉と血液の流れが改善してくると肌の感じやシワやたるみなどの変化を実感していただけると思います。
鍼灸マッサージではコリや痛みの原因になっている筋肉に鍼を刺して筋肉をほぐし、血液の流れをよくして症状を根本から改善させるという事を大切にしています。
筋肉も表面に近い筋肉が原因のこともあれば、深層の筋肉が原因のこともあります。
表面の筋肉の場合はマッサージでほぐすだけで改善することも多いのですが、深層の筋肉に原因がある場合マッサージを受けてもすぐ元に戻ってしまう事も多いです。
つくし鍼灸マッサージ院では原因となっている指では届かない深層の筋肉までしっかりと施術しています。
現在はさいたま市や川口、上尾付近だけでなく、東京都や他県からもご来院いただいています。
つくし鍼灸マッサージ院の美容鍼について
つくし鍼灸マッサージ院では日ごろの表情の癖や仕草が原因でシワやたるみなどが形成されると考えています。
頬の部分では皮下脂肪などを支えている頬の筋肉が使われない事により支えきれなくなり、たるみとして出てきてしまいます。
そしてそのたるみが口の筋肉の上に乗っかってしまう事によってほうれい線が出てきてしまいます。
最初は笑った時だけ気になっていたのが少しずつ深くなってきてしまいます。
また、眉間のシワは常に眉間にしわを寄せる癖があるために眉間の部分にある筋肉が隆起してきます。そうするとその谷の部分にシワができてきてしまいます。
つくし鍼灸マッサージ院の美容鍼ではシワやたるみの原因になっている筋肉に沢山の鍼を刺して筋肉の緊張を和らげてあげます。
また、血液の流れを良くする事によって皮膚や筋肉に栄養を行き渡らせ、くすみやむくみ、肌荒れ、ニキビなどに対応しています。
つくし鍼灸マッサージ院の鍼灸マッサージについて
肩こりや腰痛などの筋肉が原因で起こることが多い症状に対してもコリを形成している筋肉に対して施術する事によって痛みの悪循環を断ち切り、日々の生活が少しでも快適に過ごしていただけるよう自らの自然治癒力を引き出す様施術しています。
また、鍼とマッサージではどちらがいいの?
という質問もよく受けますが、鍼とマッサージでは鍼の方がよく効くけどマッサージの方が気持ちがいいという声をよくお聞きします。
基本的にぎっくり腰や寝違いなど痛めたての急性期はマッサージをすると悪化する恐れがあるのでマッサージではなく鍼をお勧めしています。
鍼の副作用について
鍼の副作用としては刺す時のちくっとする痛みやズーンと響く痛み、鍼の後のダルさなどがあります。
逆にみなさんが心配されているような神経に刺さって神経障害を起こしたりということはよっぽど手荒な施術をしない限り日本の鍼では起こさないと言われています。
内出血は美容鍼に比べると少しだけ確率は上がりますが、自然に吸収されて残ることもありませんし、見えない部分なのでそこまで気にされなくても大丈夫かな?と思います。
あとはダルさが残る方もいらっしゃいます。
これはコリ(凝っていて血液の流れが悪い状態)を筋肉痛(筋肉痛のダルさはありますが身体がコリを治してる状態)に変えて身体の持っている自然治癒力を最大限に引き出している状態で、筋肉痛と同じく2.3日で改善します。
東洋医学では瞑眩と言われていて好転反応と言われています。
ただ、刺激の量も考慮していますのでそこまでダルさが残らないようには配慮しています。
美容鍼の副作用について
美容鍼での副作用も鍼を刺す時のチクっとする痛みやズーンと響く痛みと内出血があるといえばあります。
鍼の痛みは個人差はありますが、刺してしまえば7割くらいの方は置いている間や鍼を抜く間に寝てしまいます。
内出血は月に100人ちょっとくらいの方に美容鍼を施術していますが、その中で2〜3人位の方が内出血を起こされています。
恐らくこの確率は少ない方だとは思いますが、体調や体質、その時の運も正直あります。
内出血しても殆どの方はコンシーラーで隠せるます。逆にコンシーラーでカバーできないくらいの方は半年に2〜3人くらいいるかな?と思います。
美容鍼や鍼灸マッサージをお断りする事もあります
身体の鍼や美容鍼をお断りする方は飲酒をしてこられている方、熱があったり極端に体調が優れない方、重度の高血圧症、出血性疾患や血液をサラサラにする薬を飲まれている方、悪性腫瘍のある方、重度の心疾患のある方、妊婦の方も安全を考慮しているためお断りさせていただいています。
金属アレルギーの方は重度の方ではなければ大丈夫ですが、心配の方は主治医の先生に相談してから来院されることをお勧めします。
アルコールアレルギーの方はクロルヘキシジンを使用しますので最初の問診時にお申し付け下さい。
詳しくはホームページに書いてありますのでそちらの方も併せてお読みいただけたらと思います。
その他、ご質問などございましたら当ホームページの問い合わせフォームからかお電話にてお気軽にお問い合わせください。